今日のChicora学園(4/8)コロナ収束後の〇〇券
今日はわいわい授業がありました。
今日はお休みが二人いた(学校で疲れたようです)ので、いつもより人数が少なめです。
コロナ後に〇〇券をもらえるとしたら?
今日のお題は…
少し話題になった「お肉券」「お魚券」「お寿司券」についてです。
それらは批判殺到でおじゃんになって、代わりに現金給付になりましたが、条件的(住民税非課税?)にもらえる人はかなり少なそうです。
それならお肉券でもいいからほしかった、と思ってしまいます。
と、いうことで今回のお題は
コロナ収束後に何か券をもらえるとしたら何券がいいか?
です。

いつも通りみんなで話し合いをして、発表です。

今回は欠席者遅刻者がいて人数が少なかったので1グループだけです。

出た意見は「遊園地券」でした。
コロナでみんな外出自粛していてストレスが溜まっているので、外に出たい。
だから、コロナ後にそれを解消できるように、外で遊べる券がいいのではないか?という意見でした。
今困っているところから考えて、それを解消できる方法を考えたのがいいですね。
お肉券よりハッピーになれそうです。
でも遊園地にあまり行かない世代はお肉券の方がいいかな?
あと、発表で絵を描いたのはわかりやすいですね。
正直発表は少しわかりにくかった(ホワイトボードの前に立って絵を描いていたから見にくかった)のですが、こう写真で見返すとわかりやすいです。
おそらく今までブログに載せた中では写真だけ伝わる具合は一番ではないかと思います。
何でもかんでも自粛すべき?
次はディベートです。
ディベートのお題もコロナ関連です。
先週4月1日はエイプリルフールでした。
毎年エイプリルフールのネタを発表する企業が多いです。
しかし今年はGoogleをはじめ多くの企業が、コロナの影響でエイプリルフールのネタを自粛しました。
ただ、賛否いろいろあります。
と、いうことで今回のお題は「企業のエイプリルフールネタは自粛すべきかどうか?」です。
みんなに意見を聞いたら全員「自粛しなくていい」という意見でした。
そのため先生が自粛した方がいい派になってディベートをしました。

初めは「桑名は少ないから自粛しなくていい」など自分中心の意見も出ていましたが、反論されてからは日本全体、世界全体で見た意見を出していました。
こういう時だからこそ、ちょっとした冗談で息抜きは必要という意見が多いです。
しかし油断をすると感染者が増えるから危機感を与えるために自粛すべき、という意見に対してはあまり反論できていませんでした。(学校が休みになったのも危機感を与えるには効果があったと思います)
でも最後に「危機感を持たせる注意書きを書けばいいんじゃないか?」という意見が出ました。
それはいいアイディアだと思います。
自粛か自粛しないかの2択ではなく、自粛すべき派の意見(懸念点)も取り入れられているのはいいなと思います。
このエイプリルフールネタもツイッターなどで「自粛すべき派」「自粛しなくていい派」で議論があったと思いますが、ネットの議論はどうしても相手を打ち負かすことを主眼に置いているように感じます。
相手を否定して、自分の意見の正しさを突き通すだけではなく、相手の意見も汲み取りつつ自分の意見を言えるようになるといいですよね。
ディベートを通してそのような意見の出し方が身についていくとうれしいです。