今日のChicora学園(3/2)今日のわいわい授業
今日から学校が休みでした。
Chicora学園は昨日お知らせした通り今日は10時から開校しました。
午前中〜15時ごろまでは全学年一緒に授業を行いました。
普段の授業ではできないような、頭の体操になるような内容をしています。
今日のわいわい授業
今月からわいわい授業が月曜日と水曜日になりました。
そのため今日もわいわい授業をしました。
今回のお題は
新しくテーマパークを作るならどんなテーマパークを作るか?
です。
チームで話し合います。
そして、発表します。
1チーム目
高齢者に来てもらうために、アトラクションとして温泉やマッサージをおくそうです。
それとは別に若い人向けに、遊園地のようなアトラクションも作るようです。
それってナガシマスパーランドと一緒じゃ…
でもターゲットをちゃんと考えて、そのターゲット向けのアトラクションを考えているのはいいですね。
2チーム目
自販機や食べ物を安くするそうです。(レゴランドとか食べ物が高かったですからね)
あと3Dのゴーグルをつけてジェットコースターに乗るというのが、斬新な意見でした。
駐車場などにロボットを導入するというのも面白い意見だと思います。
両チーム値段を書いていますが、その値段で経営するのはなかなか難しいかと思います。
でも、中学生だとものの値段や経営のことはなかなかわからないので仕方のないことなのかなとも思います。
月のお小遣い数千円の中学生にとって1000円は大金ですからね。そのあたりの感覚を大人に合わせるのは難しいと思います。
経済感覚を身につける授業もいつかできればいいなとは思います。
次は個人発表です。
陵成のAPIのことを説明してくれました。
APIのことは私も全然わかっていなくて、初めて知ることが多かったです。
陵成がブレザーになったのは2007年?(早速忘れた(笑))だったらしくて、意外と早くて驚きました。
桑名でブレザーなのは未だに陵成だけですからね。(四日市を含めても多分陵成だけ、来年から川越や朝日がブレザーになるらしいけど)
次はディベートです
今年の冬は暖冬で全然雪が降っていません。
雪が降らないのは一般の人からするといいのですが、降らなくて困ることもあるはずです。
そこをみんなで考えて、降った方がいい、降らない方がいいに別れてどちらがいいか議論をしました。
降らない方がいい派はやはり、雪の害についての意見が多いです。
降った方がいい派は風情、温暖化問題、雪関連の職業の人が困るという意見が多いです。
いい派、よくない派がちょうど半々になっていい感じで話ができました。
途中派閥を動いていいよと言ったらチョコチョコ動いて最終的にまた半々に別れていました。
今日から新しく新中1も入ってきて、雰囲気が変わるかと思っていましたが、
すぐに打ち解けて、いつも通りの雰囲気になっていました。
新中1の子の適応力も高いですし、新中2がうまくリードできたのかなと思います。
また水曜日も別メンバーでわいわい授業がありますので、そちらも期待です。
昨日やったこと
昨日HPをちょっと変えました。
今までブログページが見にくくて、しかも25日分しか表示されていなかったのですが
ちょっと見やすくなって、過去の分が全て表示されるようになりました。
あとカレンダーも出して、過去のブログを簡単に探せるようにしました。
うちのHPで一番見られているのはブログですので、ちょっとはよくなったかなと思います。