3月はっけん授業 宇治市めぐり パート2

3月31日に宇治市にはっけん授業に行きました。

このブログはそのパート2です。

パート1はこちらをご覧ください。→今月のはっけん授業 宇治市めぐり パート1

 

茶かぶきの体験をした後は、近くの宇治上神社に行きました。

ここからはガイドさんが説明してくれます。

 

宇治上神社は世界遺産の神社です。

境内も大きくなくて、普通に観光で行ったら5分もかからないぐらいの広さです。桑名の春日神社の方が広いんじゃないかと思います。

建物も地味でぱっと見は全然すごそうな神社ではありません。

↑一番奥の一番メインの建物

そんな神社がなぜ世界遺産になっているかというと…

京都には世界遺産が17個ありますが、その中でも最古、1000年ほど前からずっとある神社だからです。

京都はたくさん神社やお寺がありますが、戦乱も多かったのでほとんどが焼けて立て直したりしています。

しかし宇治上神社は京都市からも少し離れていて、戦乱に巻き込まれずずっと残ってきた神社です。

 

宇治七名水というのがあります。

その名の通り宇治でわいている7つの綺麗な水だそうです。

昔はもちろん7つあったのですが、7つ中6つは枯れてしまって、今でも湧き続けているのは宇治上神社のところだけだそうです。

この小屋の中で水が湧いています。

その水で手を清めます。

それからガイドさんから神社の説明を聞いて、お参りしました。

宇治上神社はガイドさんがいてくれて本当によかったなと思います。

何も知らずに行ったら、本当に全部見るのに5分もかからない神社です。

ここに祀られている応神天皇、仁徳天皇そして菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)(←無名だけどこの人がすごい)のお話は感心しました。

気になる人は菟道稚郎子で調べてみてください。

 

 

そして最後に平等院に行きました。

宇治といえば平等院鳳凰堂です。

10円玉にも載っている非常に有名なお寺です。

もちろん世界遺産です。

ここもガイドさんから色々説明を聞きました。

屋根に鳳凰(ほうおう)載っています。

鳳凰というのは鳳がオス、凰がメスを表しているそうで、1万円札に載っているのは平等院の鳳凰の鳳の方、つまりオスの方が載っているそうです。

ちゃんと見分け方もあって、オスの方がちょっと胸が厚いそうです。

外から見てもわからないのですが、博物館には昔乗っていた鳳凰が置いてあって、じっくり見比べることができます。

見比べたのですが、私はイマイチ違いがわかりませんでした。

 

平等院鳳凰堂はすごくスマートに見えます。

しかし本当は屋根に乗っている瓦がめちゃくちゃ重たくて、それを支えるために見えないところで太い柱を何本も使っているそうです。

でも表には細い柱しか見せていないので、スマートに見えるそうです。

 

建物の前に池があるのは

人は死ぬと魂が一旦その池に入るそうです、そして向こう側(建物の中)にいる仏様が迎えにきてくれるそうです。

 

この池はパート1で書いた宇治川から引いてきているそうです。

そうすると宇治川が氾濫した時建物が水に浸かってしまいます。

だからちょっと高くして建てているそうです。

 

平等院はこの建物だけではなく博物館があって、そこでも天国への行き方など色々教えてもらいました。

 

屋根に鳳凰が乗っていますが、建物自体も鳳凰の形をしています。

前から見た時に左右に伸びているのが鳳凰の羽、後ろから見ると上の写真のように尻尾に当たる部分があります。

でもこの尻尾の部分の窓は平安時代になかった作りだそうです。

つまりここは後の時代(確か室町時代)に修理するとき勝手に変えられてしまったそうです。

 

ちなみに今の平等院は10年前に修理したので、綺麗になっています。

色も平安時代の色(酸化鉄の塗料)を再現して塗っているそうです。それまでは酸化鉛の塗料だったので元の色ではなかったそうです。

 

そしてこの休憩スペース(?)の建物

何も知らない観光客は間違いなくスルーするんですが

ここに使われている木はかつて平等院鳳凰堂で使われていた柱だそうです。

室町時代や江戸時代の柱を再利用してこの小屋を建てたそうです。

だから小屋の柱としては無意味に穴が空いています。

この穴は平等院鳳凰堂の左右の部分に使われていたからです。写真を見るとわかりますが、左右の部分は柱の下の方に横向きの木が刺さっています。それを刺していた穴です。

 

私は平等院に行ったのはこれで4回目ですが、ガイドさんがついていると色々知れて面白いですね。

 

 

ガイドさんとはこれでさよならして、最後はお土産を買う時間にしました。

私は何も買わなかったのですが、みんなはいろいろ買っていました。

グループに分かれて会に行ったのでここもあまり写真はないです。

 

これで帰ってきました。

 

最後全然関係ないですが、草津サービスエリアで休憩していたら、この日甲子園で優勝した健大高崎の野球部&応援団のバスが入ってきたんで写真撮ってしまいました。

帰りが重なったんですね。

でもバスで高崎まで帰るって…。どう考えても深夜になるよな…。野球の応援も大変ですね。

 

 

今回のはっけん授業はいろいろ新しいことが知れてよかったです。

特に茶かぶきは滅多にできない体験ですし、知らない世界を知ることができました。

宇治は観光地として有名で、この日も観光客は多かったです。

でもガイドさんが知れることがたくさんありました。

私は宇治は四回ぐらい来ているので、宇治上神社も平等院も何回か行ったことありましたが、それでも新しい発見があって非常に良かったです。

 

みんなはどうだったんでしょう?

初めての体験ばかりだったので刺激的だったんじゃないかな?と思います。

そして今回はちょっと時間に余裕があって自由時間みたいなのも多かったので、そこも楽しめたんじゃないかな?と思います。

結構歩いたのですが、疲れたとかあまり文句も出なかったので、楽しかったのかなと思います。