今日のChicora学園(3/13)午前中の授業でやっていること

昨日のブログにも書きましたが、今日中日新聞に折り込みチラシを入れました。

陵成、光陵地区に入れています。(筒尾、藤が丘、新西方は多分入りません)

中日新聞をとっていない世帯にも配ってくれるサービスに申し込んでいるので、新聞をとっていない方も金曜か土曜日にチラシが入るようです。

昨日も載せましたが、こんな感じです。

今日も朝から開校しました。

昨日盛り上がったメビウスの帯の派生問題をしました。

この午前中の授業はコロナの影響で学校が休みになるとわかって、その時に思いついてやっているだけなので、

何かすごい計画があったわけではなく、日々思いつたことをやっています。

インターネットで面白そうな問題を探してきたり

準備は少しだけで、その話の中でみんなの興味の湧いたところを話して、また興味の湧いたところを話して…など、いろいろ試行錯誤しながらやっています。

いや、準備はしてあっても、それよりもみんなの興味を優先している部分が結構あります。

いつまでに何を教えないといけないなどの縛りが一切ありませんからね。

ちなみに私だけでなく他の先生も授業を担当しています。

だから先生によって内容やカラーも全然違います。

今日は普段の午前中の授業でどんなことをしているのか少し紹介します。

プログラミング(アルゴリズム)

写真に写っているプリントに書いてある問題はプログラミング関係(アルゴリズム)の問題です。

小学校でプログラミングが授業になることが話題になっているので、できるだけアルゴリズムの問題を入れるようにしています。

ちなみにアルゴリズムの問題はよくこのサイトの問題を使っています。

みんな簡単なアルゴリズムの問題はできますが、ちょっと記号が出てくると難しそうです。

でも、全体的に男の子の方が得意そうな感じはしますね。

説明すればみんな理解はできていますが、自分で0から考えるというのが難しそうです。

みんな初めて見るような問題なので、まず問題の意味を理解するのが大変なのかもしれません。

(説明なしでいきなりプリントを渡しているので)

アルゴリズムというより国語の問題の面も結構ありそうです。

それとは別にスクラッチというサイトを使ったりもしています。

スクラッチというサイトは少し知っていましたが、実際にみんながやっているのを見たら

予想以上にいろいろできるんだなと驚きました。

スクラッチは命令をパズルのように組み合わせて、実際にいろいろと動かすことができます。

写真はネズミを操作してネコから逃げるゲームです。

捕まると写真のようにゲームオバーと出て、ゲーム終了です。

本当は動画であげたいのですが、ゲームオーバーの画面だけで。。。

これは私からは特に何も行っていませんが、生徒がいつの間にか作っていたものです。

正直ここまでのものができるとは思っていなかったので非常に驚きました。

ゲームオバーの画像も自分たちでいつの間にか作って、スクラッチに取り込んでいました。

(私は自分の好きな画像を取り込めることを知りませんでしたし、できるとも思っていませんでした)

そんなところよく気付いたな〜と関心しました。

自分の興味のあることは、勝手にどんどん調べてやってくれますね。

株の取引

他にも興味を持ってくれているのが株です。

トレダビという株のデモトレードができるサイトでやっています。

今週から元手1000万円から初めて今-52万ですね。(デモトレードなのでリアルのお金ではありませんが、株価はリアルなものです)

株の相場は今週非常に大変なことになっていましたので、始めるタイミングとしてはよかったような悪かったような。

初日に30万ほど利益が出ていたので、みんなそれで「こんなんで稼げるのか〜」「俺も金たまったら株買お」などとはしゃいでいましたが

昨日ぐらいにマイナスになってちょっと株への熱が下がった気もします(笑)

昨日ぐらいまで休み時間の度に「株見せて〜」と言ってきたのに、今日はあまり言ってこなかった(笑)

まだ「現物買」しか教えていないので、「信用売」を教えていたらもうちょっと儲かったかな?

でも、みんなで何を買おうか相談している時

「今これだけ下がってるなら、そのうち上がるでしょ」「コロナが落ち着けば上がるでしょ」「マスクとか売れそうだからドラッグストア買っておいた方がいいんじゃない?」

など値上がり値下がりの原理をそこまでしっかりと教えていないのに、いろいろ考えて買う株を決めていました。

これで経済のことや会社のことお金のことにちょっとでも興味を持ってくれるといいかなと思います。

日本では子供で株を知っている子はほとんどいませんが、

海外では子供のうちから投資やお金のことを教えていると書いてある本が、まあまあありますので早いうちから知っておいて損はないのかなと思います。

先生の趣味

あとは本当に先生の趣味の話などです。

芸能人の話やアニメのキャラクターの話などいろいろです。

授業をしていく中で気付いたこと

そうやっていろいろやっていく中で少し意外だったのは

地図を読むのが苦手な子が多そうなことです。

地図といっても社会の地図帳のような地図ではなく、ショッピングモールの店舗図やGoogle マップなど生活に密着した地図です。

(マイカルや東員のイオンのフロアマップを見ながら、どこに何があるか?どう動いたらどこに行けるか?という授業もしました。)

そういう地図の読み方は習いませんからね。

でも、そういう生活に密着した地図の読み方は、大人になった時数学の公式なんかよりずっと必要になります。

大人になれば自然と読めるようになるのかもしれませんが、それらも早いうちから読めるようになっておくに越したことはありません。

いつか、「生徒さんに地図だけ渡して目的地を目指す」というようなわくわく授業もしてみたいなと思います。