今日のChicora学園(5/8)結晶作り
今日は6年生の子が結晶実験セットを持ってきてくれたので、それを一緒にしました。
説明書を読んで
とりあえずやってみる
結晶ができるまで時間がかかるようで、数日置いておく必要があるみたいです。
6時ごろに作って、今ブログを書いている(23時ごろ)の様子。
先の方に少し結晶ができてきています。
これがもっと育っていって、ツリー全体に結晶が着くのかな?
これは尿素という分子の結晶です。
文字通り尿の元ですが、お肌の潤いを保ったり、お肌をツルツルにしたりする効果があるので保湿クリームなどに含まれています。
もちろん汚くもないし、肌につけても全く無害です。
他にも肥料や凍結防止剤などいろんなところで活躍しています。
素晴らしく役に立つのに、名前ですごく損をしてしまっている分子です。
尿素の分子モデルと尿素結晶
尿素分子はアンモニアと二酸化炭素という人間に不要なものを非常に効率的(一切に無駄なく)に無害にして排出しているので、生物はすごいものをあっさり作るな〜と関心させられます。
(分子モデルを作るとアンモニア2個と二酸化炭素1個でできているのがわかりやすい)
みんなも尿素の構造の美しさがわかってくれるといいんですけどね(笑)
私は勉強の楽しさってそういうところかなと思います。
でも、中学生のうちにそこまでわかることはほとんどなくて、これはあくまで大人の価値観なのかなとも思います。
それでも、大人がそういうことを言っていればちょっとは興味を持ってくれるのかな?(いや、あんまり興味持てないだろうな)
しかし、大人になった時「あ、あの時先生が1人で盛り上がってたヤツ!」と思って、自分でちょっと調べてもらえれば私はそれで十分かなと思います。
また、月曜日に結晶が育ってくれているのを期待して待ちます。
今日のどうでもいいこと
うちの先生が買ってきていたマスク
明らかに「ウイルス」と読み間違いを誘うような「ウルスマスク」。
「ウルス」ってなんやねん!?
何が99%なのかわからないし、大きく書いてあるのは風邪、花粉、PM2.5対策だし
生徒さんは学校から配られた宿題の封筒にアベノマスクも入っていたみたいですね。
一般家庭にはいまだにアベノマスクは届きませんが、もうすでにいろんな店で普通にマスクが手に入るようになってきましたね。
何のためのアベノマスクだったんだか?
マスクは一安心ですが、早くアルコール消毒もお店に並ばないかな?
まだストックはありますが、あと1ヶ月も手に入らないとまずい。
あと、4月にアマゾンで買った次亜塩素酸を作る機械もまだ来ない…。
それさえ来たら机の消毒などはストックの心配がなくなるのですが…。
とりあえず物流も早く正常に戻ることを期待しています。