今日のChicora学園(5/31)学校でポイント制度を作るなら?
今日もわいわい授業がありました。
今日のお題は…
お参りするたびにポイントがもらえるシステムを導入し始めた神社やお寺があるというニュースを見ました。
これ↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/35401374a76b58374787d9f97729f041fdc75835
お参りという宗教的、精神的なものをポイント制にしてしまうのはどうなのか?という議論はあると思います。
ただポイントで人間が動くのもまた事実です。
ポイントをつければ、普段あまり行く気がなかったところでも、行ってみようかな?となるわけです。
ということで、まずはみんなで軽くポイント制にすることでどういうメリットがあるのか意見を出してもらいました。
ポイント制のメリットはポイントがなければあまりやらないようなことでも、ポイント制にすることでやる気が出るということです。
そしてポイント制のメリットがみんなわかったところで
今日のお題「学校でポイント制を導入するなら何にする?」を考えてもらいました。
だから「学校に行ったらポイント」「授業に出たらポイント」などはなしです。
なぜなら「学校に行く」はポイントがなくてもみんなすでにできているからです。
ポイント制を作ることでみんなの行動が変わるようなことを考えてもらいました。
どうしたらポイントがもらえるか?ポイントを貯めるとどんなご褒美があるのか?も考えてもらいました。
ご褒美の予算は月2万までです。
1チーム目
学校のテストの点数に応じてポイントがもらえるというシステムでした。
テストだけでなく、普段の小テストや、体育祭でももらえるそうです。
逆に忘れ物をすると-50ポイント、掃除をサボると-500ポイントだそうです。(掃除をサボるのは重罪のようです。)
そしてポイントを貯めると、30ポイントで給食を食べられて、50ポイントで掃除が免除されるそうです。
2チーム目
こちらのチームもテストの点数でポイントがもらえるという制度でした。
ただ、こちらの方が、内容をしっかりと考えてくれていました。
上のスライドの写真にもあるように、テスト何点で何ポイント
商品も何ポイントで何がもらえるか?などもしっかり考えていてくれました。
もう一つよかった点が、どうしてテストにポイントをつけるといいかの理由も言ってくれた点です。
2枚目のスライドにある通り、成績は高校受験で必要だから勉強をがんばれるように、ポイント制度を作るということです。
やはりいきなり「テストの点数でポイントを作ります」というより、その前に一言理由があると非常に納得しやすいです。
という感じで今日は2チーム目の方がよかったと思います。
しかし2チームとも「テストの点」という、結構思いつきやすい意見だったかなと思います。
もう少し意外性があるともっと面白かったかなと思います。
あと、ご褒美の予算が月2万と少ないので、その予算内でいかに良さげなご褒美を設定するか?が難しいかと思います。
(陵成で考えてと言ってあるので、全校生徒600人ほどに対して月2万です。)
そこは両チーム掃除免除や席替え席替え自由など、お金を使わなくてももらって嬉しいご褒美を考えられていたのでよかったかなと思います。