今日のChicora学園(5/12)学校早めに再開する?
「18日から学校が再開するんじゃないか?」と言う話を何人かから聞きました。
まだ桑名市のHPには特にそのようなことは書かれていないですし、私はまだ確実な情報を得ていないので、まだ噂レベルの話ですが。
でも、可能性としてはあり得る話だとは思います。
明後日、三重県は非常事態宣言が解除されるでしょうから、その次の日それに合わせて動きがあるかもしれませんね。
普通なら一回決めたことを覆したくはないでしょうけど、今はもう授業がかなり遅れている状態なので、授業をしたいという気持ちも強いと思います。
その場合宿題は全部終わってなくてもいいのかな?
うちもまだ全部終わった子はいません。(特に読書感想文は誰もほとんど手をつけてないような…)
新出単元を自分で教科書を見ながら進めないといけないので、みんな時間がかかっています。
自習中に先生に質問したり、教えあったり、(答えを見たり)、しながら頑張って進めています。
でも、ある学校のある学年はちゃんと「何月何日にする宿題はこれ」という出し方をしていたので、そういう学校は18日分まではやって持っていかないといけないでしょうね。
朝顔の種を植えました
グリーンカーテンを作るために、ゴーヤを育てていますが、朝顔も育てることにしました。
朝顔は暖かくなってから植えればいいと書いてあったので、暑くなった昨日植えました。
種が多かったからポットが5個もできました。
一つのポットに種が3つ入っています。
間引きして良い芽しか残しませんので、15本も朝顔を育てることはないと思いますが
これに加えてゴーヤのポットが4つ(種は12個)なので、プランター2個で足りるかどうか微妙です。
あと二つプランターを買うか迷い中。
あと二つプランターを買えば一番暑くなりそうな部屋にもグリーンカーテンを作れますが
・裏の自転車置き場が狭くなる
・駐車場の後ろなので車の排ガスがかかるので、食べ物系はあまり育てたくない
から少し迷っています。
まあ、朝顔やヒョウタン、ヘチマのように食べられないものならいいかなと。(ヘチマは食べられるけど)
ゴーヤも種を植えて12日経ちますがまだ芽は出ません。
早く目が出ないかな?
カインズなどでは4月の頃からゴーヤの苗が売っているので、ちょっと遅いのかな?と心配になってしまいます。
でも、ネットのゴーヤの育て方の情報だと、別に遅くはなさそうですし。
植物の育て方はいろんな情報があふれているので、私みたいな素人にはどれが正解なのかわかりません。
まあ、いろいろ試して、失敗してもそれはそれで一つの勉強ですので。