今日のChicora学園(12/10)これはハマってしまうヤツや!
今日は第1回の編み物教室ありました。
facebookで「編み物カフェin桑名」と調べれば出てきます!
塾のスペースを貸し出すというのは初めての試みです。
塾はオープンしていても生徒さんがいる時間は16時ごろから22時ごろの6時間ぐらいと非常に少ないんですよね。
私は2時からは絶対にいますが、生徒さんが来るまでは一人で仕事をしているだけですからね〜
せっかく建物を借りてるわけなので、もう少し有効活用したいなと思って、スペースを貸し出しています。
出来るだけ地域との繋がりをつなげたいので、地元の方に使っていただけるとうれしいです。
これも欲しかった!
今日はいろいろ知的な遊び道具が増えました!
まずはこれ
オセロや将棋などのボードゲームセットです。
休憩中にできます。(10分じゃ短いけど)
これは私の実家から持ってきました。
私が子供の頃に遊んでいたものなので、20年以上前のものですが、意外と保存状態はよかった!
実家に日本地図のパズルもあったけど、それは保存状態があまりよろしくなかったのと、古かったので持ってくるのを諦めました。
これを見つけた生徒さんから早速将棋の勝負を挑まれました。
途中で終わりましたが、あれは私の勝ちですね(笑)
その子は授業後に他の先生にオセロも勝負も挑んでいましたが、負けていました(笑)
次はこれ
百人一首
Chicora学園ではきそべん授業に来た生徒さんには百人一首を覚えてもらっています。
それをやっていたら、百人一首が得意な子が「カルタやりたい!」と言ったので買いました。
またそのうち勝負します!
と、いつか教室内で百人一首大会もしたいな、と思っています。
陵成中は百人一首大会があるみたい?なんで、Chicora学園の生徒さんが上位総なめできる日がくるかも(笑)
最後にこれ
これが一番ハマる!
面談に来たお母さんもやってました(笑)
知恵の輪です。
今日来た子はみんなしましたね。
みんななかなか解けないけど、がんばっていました。
授業後も「解くまで帰らないっ!」みたいな勢いの小学生の生徒さんもいましたね〜
なんだかんだ一番やってたのは私なんですが(笑)
なかなか解けないから悔しいです。
でも適当にかちゃかちゃやっていると、なぜ解けたかわからないまま解けていることもあって
戻し方すらわからない時もありました(笑)
しかしすぐに解けちゃうのもあったり、でももう一回解こうとしたら全然わからないのもあったり
とりあえず、悔しいですね。
でも、その悔しさがクセになる(笑)
このようにChicora学園は授業の前後も楽しめるようにいろいろ工夫をしています。
ただ勉強をするだけではなくて、行きたいと思える塾を目指していきます。
なんか珍しく最後真面目な感じで締めちゃったな〜(笑)