今日のChicora学園(9/8)ロッカー作り
今週から中3生は入試向けの特別講座が始まりました。
入試に向けて過去問など実戦的な問題を解いていく授業をしています。
定期テストは範囲が決まっていますが、入試は1〜3年生の全てがミックスされて出てきます。
だから、定期テストと同じようにはいけません。
それと、後期入試は作文やリスニングがあります。
それらは普段の授業の中ではなかなか練習ができないので、特別講座の中でそれらの練習も行っていきます。
そのおかげで中3は授業が増えて、時間割をどうするか決めるのがみんな大変そうでした。
陵成は明日明後日修学旅行なので、早速お休みなんですが(笑)
津田学園の先生がいらっしゃいました
今日は津田学園の先生がいらっしゃいました。
この前の津田さんの説明会に参加したお礼と、新たに募集要項などを持ってきていただきました。
津田さんは一つ一つ塾を回っていて、本当にすごいなあと思います。
私が四日市で塾をしていた時もわざわざ桑名から四日市まで来てくれていましたからね。
今日津田の先生と話していて、へーと思ったのが
津田さんの進学実績と暁さんの進学実績が近づいてきたという話です。
確かに去年津田さんは国公立9人、暁さんは国公立11人(両方3年制のみです)
と、国公立の人数だけ比べるとだいぶ近いです。
津田さんの進学実績はこちら
暁さんの進学実績はこちら
http://www.akatsuki.ed.jp/akatsuki-h/shinro_sakunendonogokakudaigaku.html
津田さんは最近どんどんレベルアップしてきていて
多くの保護者の方が想像しているレベルより上ですし、成績オール3ぐらいないと合格は厳しいレベルです。
過去のイメージに囚われず、今の津田さんをちゃんと見られると、非常にコスパのいい学校かなと思います。
(コスパというのは入りやすさと進学実績を比べた時のものです)
土日にしたこと
今週の日曜に新しいロッカーを作っていました。
ニトリで新しく2つ買ってきました。
同じものをいくつも作っているので、まあまあ早く作れるようになりました。
それでも一人で1個作るのに50分かかります。
説明書通りに作れば30分もかからなさそうですが、棚の高さなどを変えたいので、穴を開けたりしてオリジナルのものを作っているので時間がかかります。
初めのうちは二人がかりでも試行錯誤したり、間違えて穴を開けたりして2時間ぐらいかかっていました。
でも、もう一人でも1時間を切るようになりました。
慣れって本当にすごいですね。
一人一ますずつロッカーがもらえるので、
今までロッカーの数だと余裕が少なくなってきていたので、ちょっと余裕ができました。

新しく作ったロッカー