今日のChicora学園(5/16)Chicora学園で係を作るなら?
今日から部活がなくなって本格的にテスト期間に入りました。
学校が終わってそのまま自習に来てくれた子もいます。
昨日ほとんどの子がワーク1回目を終わらせたので、ちょっとは余裕を持って勉強できるかな?と思います。
今日はテスト期間ですが、わいわい授業がありました。
テストが近いと勉強をしたい子が多くなるのでよくわいわい授業はなくなったりするのですが、
今日も1年生の子が二人やりたいということだったので、わいわい授業をしました。
今日のお題は「Chicora学園で係や委員会を作るなら何がいい?」です。
うちでみんなの役に立つ係を考えてもらいました。
ただ一部の人しかできないような特殊スキルがいるようなものや、あまりに負担になるような係はなしというルールも付け加えています。


1年生はまだパソコンに慣れていないので、手書きで書いてくれました。
出してくれた意見は掃除係です。
授業後に消しカスや折れたシャーペンの芯などを掃除する係です。
曜日ごとに当番を決めて授業と授業の間に掃除するそうです。
ちゃんと消しカスを捨ててくれる子もいますが、捨て忘れる子や掃除がイマイチな子もいます。
毎日授業前に机を拭いていますが、大抵どこかに消しカスが残っています。
そこで掃除係がいれば次の人がきれいに授業をできます。
まあ、掃除ならそこまで負担にはならないですからね。
いい係かなと思います。
今回も発表の話し方はすごくうまかったです。
指し棒が欲しいと言われたので、久しぶりに指し棒を出しました。(昔指し棒で遊ぶことが多かったので隠していました。)
指し棒を使いたいという発想が出る時点ですばらしいです。
火曜、水曜だと突っ立ったまま口だけで発表してしまう子もまだいます。
それだと指し棒を使いたいという発想は出てこないと思います。
大事なところを指し示す、発表に動きをつけるというのはすごく大事だと思います。
それが自然とできている1年生の二人はすごいと思います。