今日のChicora学園(2/26)YouTubeに付け加えたい機能は?
今日は水曜日なので、わいわい授業ありました。
今日は最初バタバタしていたので、まずは個人発表からしました。

私もバタバタしていたので、発表内容はしっかりと聞けなかったのですが
「怖い話」のことや部活のことを発表してくれました。
(しっかり聞けていなかったから、何も書けない…)
マスクの転売はいい?悪い?
次に最近話題の「マスクの高額転売」について話をしました。
マスクの転売はよくないという声も多く聞かれます。
「転売OK派」と「転売ダメ派」に別れて話をしました。

意外と転売OK派が多くて驚きました。
転売ダメ派が多いだろうと思って、経済の需要と供給の話をしてしまったからかもしれません。
みんな自分であまり生活用品を買わないからか、いつもより議論が大人しめでした。
(マスクの買い占め、高額転売についてあまりピンときていない?)
ツイッターなどではマスク転売に対していろいろな意見が出ています。
その中には感情的な意見や妬みひがみから出ているような意見、暴力的な言葉を使った意見などもあります。
みなさんにはそのような感情論的な意見には惑わされず、しっかりと自分の意見を持つようにしてもらいたいと思います。
今後も何かニュースが起こるたびに、一般の人がツイッターなどで様々な意見を言い合うことが続くと思います。
そのような様々な情報が飛び交う社会の中で生きていく力を身につけてもらえればと思います。
YouTubeにほしい機能とは?
次はみんなが大好きなYouTubeについてです。
YouTubeに追加されると便利な機能をチームに別れて話し合いました。

今回は月の最後のわいわい授業なので、豪華なお菓子でした。
今回も保々屋さんのお菓子です。

最初に写真をとるのを忘れていたから、先生用に買ったお菓子。
生徒用は前回人気だったみかん大福といちご大福。
いい発表をしたチームからお菓子を選べるので、みんな真剣です。
(いつもモノや食べ物がもらえるとなるとがんばる(笑))
1チーム目


1チーム目はいくつか意見を出してくれました。
時間内にチーム内で意見がまとまらず少し伝わりにくい発表になってしまいました。
2チーム目


動画のシークバーにしおりを挟むというものです。
これをすることで、動画内のお気に入りの箇所に素早く戻ることができます。
現状ではもう一回見たいと思ったシーンを探すのが大変ですからね。
これはあると便利そうです。
勝ったのは2チーム目でした。
1チーム目は意見がまとまり切っていなかったのが敗因ですね。
YouTubeはみんなよく見ているので期待していたのですが、私が思っていたほどではありませんでした。
そもそも今どんな機能があるかの理解が人によってバラバラでした。
今何ができて何ができないかの話で時間がかかっていました。
やはりYouTubeもただボーッと見るだけではなく、いろいろと考えながら見るといいのかなと思います。
「自分ならこうするのに」「何でここはこうなんだろう?」とかちょっと考えてみるだけでも、地頭を鍛えられると思います。
そうすると世の中の見え方が変わってくると思います。
ただ何となく生きているだけでは気づかないところに気付けるようになると、社会に出た時に重宝される人材になるはずです。
今日はわいわい授業の無料体験の生徒さんもいて、授業が始まるまでみんなそわそわしていましたが
始まってみたら、すぐに打ち解けて(うちで一番多い陵成中1で同じクラスの子もいましたからね)いつも通りの雰囲気になっていました。