今日のChicora学園(5/24)中間テスト1日目
今日は陵成、光陵の中間テスト1日目でした。
今日の手応えは「意外とできた」と言っている子もいますし「あんまりできなかった」と言っている子もいます。
まだ問題も何も見ていないのでまだ何も言えません、とりあえず今日は明日に向けてみんな頑張っていました。
わいわい授業
今日はテスト前なので「わいわい授業をするか自習にするか選んで」と行ったら「わいわい授業をしたいということだったのでしました。
でも、今日はテスト前なので、いつものわいわい授業とは違います。
月曜は1年生が多いので、明日の陵成1年生のテストに合わせた内容にしました。
今回の陵成の1年生は顕微鏡の使い方も範囲ですので、まずは顕微鏡の使い方の確認をしました。
一人ずつ実際の顕微鏡を使って、顕微鏡の使い方の手順の確認をしました。
お互い教えたったりしながら、サンプルの玉ねぎの細胞などを見ていました。
実はこの顕微鏡、1年生のテストの勉強に使えればいいなと思って、2週間ぐらい前に買ったばかりです。
前から買おうか迷っていたのですが、値段がまあまあしますので、なかなか買えずにいました。
でも、夏休みの自由研究で顕微鏡を使いたいという子もいたので、それもあって買いました。
今日早速、有効に使えてよかったです。
そうやってみんなが顕微鏡の使い方を確認している間に、私は公園に走って行って、ツツジの花を摘んできました。
夜中の暗い公園で花を摘んでいるので、端から見たら怪しい人だったかもしれません(笑)
次のお題は教科書にも載っている「花の作りを調べる」です。(学校でもやったっぽい)
一人一つずつツツジの花を分解してパーツごとに分けて台紙に貼り付けます。
できたものがこちら
ちゃんとパーツの名前も書いてくれました。
そして、このおしべの先から花粉をとって、それを顕微鏡で観察しました。
↑顕微鏡で見た花粉の写真
顕微鏡のレンズにスマホを当てれば一応写真が撮れます。(顕微鏡の説明にも書いてあるし、スマホを固定する器具も付いている)
花粉がこんなに綺麗に見れるとは思っていませんでした。
(上の写真は重なってピンボケしてるところがありますが)
後はクイズ形式でいろんな問題を出したりして、テストに向けてのわいわい授業を終えました。
今日したように顕微鏡の使い方や、花の作りなど学校で一度やっているかもしれませんが
実際にやってみるとすごく覚えやすいですからね。
今回のように実際にやってみることはすごく大事だと思っています。(前日にやるべきことかどうかは微妙ですが…)
ですので、今後も実際に買える実験道具は買って、実際にやってみるようにしていきたいです。
明日のテストでも今日やったことは何かしら出ると思うので、ぜひいい点を取ってきてもらいたいなと思います。