今日のChicora学園(6/5)収穫祭
6月5日(日)に畑に行ってきました。
今回は収穫祭です。
玉ねぎ、ニンニク、キャベツが育ったので、収穫しました。
まずは玉ねぎの収穫。
写真を見たらわかるように結構土の上に出ていますので、簡単に抜けます。
立派な玉ねぎができました。
全部で50個ぐらいできました。(中には小さいのもあります。)
この日来てくれた子に配りましたが、それでもまだ30個ぐらい余っています。
またうちの生徒みんなに配ろうと思っています。
たくさんとりすぎたから?玉ねぎを持って帰ろうとしたら箱の底が抜けた(笑)
だから別の箱に詰め直して
そこが抜けないように慎重に持って帰りました。
キャベツも収穫しました。
キャベツは根元を鎌で切ります。
小中学生にとって太い茎を切るのは結構大変みたいで、私が手伝いました。
切れたら周りのいらない葉っぱを落としていきます。
無農薬なので、写真のように外の葉っぱはいっぱい虫に食われています。
これだけ食われていても、不思議なことにキャベツの中は食われていません。
ちゃんと大事なところはしっかり守る機能があるのかな?
キャベツもしっかりとしたものが収穫できました。
あとニンニクも収穫。
これも簡単に抜けますが、思っていたより大きなニンニクが取れました。
収穫するものを全部収穫したら、次の夏野菜に向けて畑をリセット&土作りをしました。
石灰を巻いて、畑をアルカリ性にします。
1週間ぐらいで畑がアルカリ性になるので、また肥料を撒いて土を作ります。
いらないキャベツの葉っぱなどは畑にそのまま放っておけば肥料になります。(だから葉っぱとかほったらかしです。見栄えはよくないけど。)
あと、この前のブログにじゃがいもの花が咲いた〜とか書きましたが
花に栄養が取られちゃうので、花はちぎった方がよかったそうです。
なので、みんなで花もちぎりました。
今回はやること盛り沢山でした。
今もナスやスイカ、メロンなど夏野菜を育てていますが、またスペースが空いたのでさらに夏野菜を育てていきます。
またいい野菜ができるといいな〜と思います。