今日のChicora学園(4/3)春休み最終日!
今日は春休み前の最終日でした。
3月にコロナで休みになってから今日まで毎日午前中から開けましたが、今日が最後です。
午前中〜15時10分は塾に通っていない兄弟や知り合いも来てもよかったので、中学生の生徒さんの弟や妹が来ていました。
でも、その子たちも今日が最後でした。
約1ヶ月の短い間でしたが、小学生は慣れるのが早くてすごく馴染んでいたので、ちょっと寂しいですね。
そして今日は金曜日なので人が少ない日でした。
だからあまり書くネタがないのですが…
今日お菓子をきれいに並べれくれたのでその写真を↓

うちはお菓子を置いています。
お菓子は値段い応じて★でランクわけされています。
デイリークエストをすると★がもらえるシステムで、頑張れば1日で★が20個もらえます。
たまった★をお菓子と交換できます。
いつもみんな20個の★をどう分配しようか迷っています。
ちなみに人気のお菓子は

★4のチョコと「ミルクの国(アメ)」です。
特にチョコの消費は激しくて毎週買い足しにいかないといけません。
チョコの値段などをを最近やっと覚えて来ましたが、安い時に買うのがまだまだ下手くそです。
業務スーパーに行ってチョコを探すと、売り切れの時があって、その値札を見ると結構安い!
あ〜買いたかったな〜と後悔するのですが
毎日チラシをチェックして安い時を虎視淡々と狙っている主婦には負けます。
適当な時に行って安く買えたらいいな〜なんてぬるい考えじゃ安くは買えませんよね(笑)
ブログに載せてって言われたこと

マヨネーズが「お好み焼きみたいにうまくかけられたからブログに載せて!」と言われたので載せました。
その場では盛り上がっていましたが、今冷静に見るとそんなにキレイというほどでもない(笑)
でも久しぶりにお好み焼きも食べたいな〜
私は断然「広島のお好み焼き」派です。
だからお好み焼きと言っても関西風のお好み焼きが食べたいのではなく広島のお好み焼きです。
しかもそこらへんの関西風お好み焼き屋のメニューの一つにある「広島風お好み焼き」ではいけません。
ちゃんと広島のお好み焼き専門店で食べたいです。
この辺は広島のお好み焼きのお店がないですからね〜
名古屋に「八昌」という広島で有名なお店があります。
八昌に行きたいですね〜
遠いんでなかなか行けませんが…
私は広島に住んでいたことがあるので、お好み焼きは広島のものと決めています。
関西風お好み焼きは何か物足りないです。
三重県の人からすればどっちでもいいのかもしれませんけどね
広島人はお好み焼きにこだわりがあります
もっとも有名なこだわりは「広島風お好み焼き」「広島焼き」とは言わないということですね。
広島人はこの宇宙にあるのは「お好み焼き」か「関西風お好み焼き」だと信じています。(広島が本家で、関西が分家という考え方)
私もその考えをリスペクトしているので、間違っても「広島焼き」なんて言いません。
本当は「お好み焼き」と言いたいのですが、三重県で「お好み焼き」というと関西風お好み焼きをイメージされてしまいますからね〜
だから仕方なく「広島のお好み焼き」と言っています。
お好み焼きの話なんて塾には全く関係ありませんが今日はネタがなかったので(笑)
八昌についてもうちょっと書いてもよかったのですがやめておきます(笑)