今日のChicora学園(3/1)チコラLINEスタンプ作るなら?
期末テストが返ってきています。
陵成2年は上がっている子が多いです。
特に理科や社会がいい感じです。
2年生の理科は今回、みんなが苦手な電流が範囲に含まれていたので、難しいかなと予想していましたが意外とできていました。
平均点も意外と高くなるかもしれませんね。
というより、毎年電流のところは難しいから平均が下がるかな?と思っていると意外と簡単なことが多いです。
先生も難しいことがわかってるから簡単に作っているのかな?と思ってしまいます。
わいわい授業
今日もわいわい授業がありました。
今日は初めのウォーミングアップは昨日と同じで宇宙飛行士の試験の問題をやってみました。
このサイトに載っていた
http://www.yac-j.com/labo/list/pdf/7.Astronaut/7-1.pdf
この問題です。

うちはホワイトボードを挟んで、二人が伝える側、残りがそれを聞いて図を描く側としました。
描く側は一人一人書くのではなく、みんなで一つの図を書いてもらいました。
そのほうがみんなで相談しながらできるので面白いかと思います。

で、3回やってみたんですが、やはりなかなか難しいですね。
図は円や三角など伝えやすそうな形の組み合わせにしましたが、やはりその位置関係を口で伝えるのが難しそうでした。
でも、図を八等分にブロック分けして、それで位置を伝えたり、みんないろいろと工夫しながらやっていました。
後半のお題は
「有竹先生のLINEスタンプ作ったら?」という話があったので、それは面白そうだなと思って
みんなに私のLINEスタンプを考えてもらうことにしました。
チームに分かれてLINEスタンプのデザインを考えてもらいました。
いきなり作るのは難しいので、手書きで大まかなデザインを考えてもらいました。

チームで考えた後、それぞれのチームでどんなデザインが出たかを発表してもらいました。

こんな感じです。
みんな私の口癖をうまく捉えたデザインを考えてくれていました。
今日のお題はデザインを考えるものなので、前に出て考えを発表するという形は取りづらいので、特にパワーポイントを使っての発表はしていません。
次の火曜日もこのお題をしようと思うので、火曜日、水曜日の意見をまとめていいもので実際にLINEスタンプを作ろうと思います。