今日のChicora学園(2/18)学年末テスト前日
今日は陵成中、光陵中の学年末テスト前日でした。
今日も中学生の生徒さんは学校から直接教室に来て勉強していました。
いつも通り6時ごろからみんなでご飯を食べて、がんばっていました。
9時台になってくると疲れてくるので、みんなで明日の理科のテストに向けて問題の出し合いなどをして勉強していました。
帰りの車の中でも最後の確認問題を出しましたが、私が思っていた以上にみんな答えられていました。
自信を持ってテストに臨んでほしいです。
「明日もテスト終わったらすぐ来ていい?」と聞かれたので
明日、明後日は11時半ごろから教室を開けています。
テスト終わって直接来て、みんなでお昼ご飯を食べてから勉強するという流れになりそうです。
陵成の1年生の二日目は比較的楽(国語)で、三日目がハード(社会、数学)なので
明日の勉強の配分をどうするかが難しいです。
1日かけて国語だけ勉強するのもったいないので、社会数学も明日少しできるといいですね。
今日は寒いし、人も多いので、ブレーカーが二回も落ちてしまいました。
契約電力を上げてもらうようにお願いして、明後日ブレーカーの機械を調整しに来てくれます。
明日もまた落ちてしまいそう。。。
暖房2台+電子レンジ+電気ヒーター+電気ポットで落ちてしまうので。
最近取り組んでいること
最近(テスト期間中は特に)授業が増えて、入室希望の方の面談も増えて来ました。
今まで1階で面談をしていましたが、そうするとみんな面談の近くで勉強するのは嫌がって、2階で勉強をしていました。
そのため今2階に面談をするスペースを作ろうと準備をしています。
まずはフローリングにカーペットを敷いて
これはこの前の日曜日。
面談用の机を置いて
これは今日。
まだまだぐちゃぐちゃですが(笑)
奥を片付けて、椅子を置いて、資料を置く用の棚を置いて、カーテンをつけて、電気も明るいものに変えて…
やることはまだたくさんあります。
でも今週はテスト前でみんなの勉強を見る時間が多いので、あまり面談室作りは進められません。
だからテスト終わりの今週の土日で出来るだけ進めたい。
日曜日に椅子が届きます。(ニトリに取りにいかないいけない)
昨日知ったこと
昨日中学校の理科の教科書を見ていたら
「斜面がなだらかな火山は日本にはない」と書いてありました。
つまり楯状火山(中学校では楯状火山という名前は出てこない)は日本にはないということです。
私は高校の地理で確か「月山や八幡平が楯状火山(アスピーデ)にあたる」と習っていた記憶があります。
しかし、その頃とは基準が変わり日本には楯状火山はなくなったようです。
月山や八幡平は成層火山が年月を重ね削られて、なだらかな山になっただけだそうです。
昔はでき方より山の形で区分していたのかな?
でき方は調べてなかったのか?
ちょっとボーリング調査とかすれば元が成層火山とかわかりそうなものだけど…
よくわかりません。
でも、とりあえず昔の知識だけではいけないな〜と
今日も午前中一応テスト範囲の社会の教科書を細かいところまで全部読み直しました(笑)
大人になっていろいろ知った後に教科書を読み返すと、
教科書は何の感情もなく書いてあるので、逆にそれが面白いですね。
平坦に書いてあるからこそ裏に人間臭いドラマがあったんだろうなといろいろ想像してしまいます。
学校やテストでは藤原道長のころは摂関政治ばかり注目されますが
教科書を読むと道長の頃は戸籍すらまともに作られなくなったと書いてあります。
道長は自分の荘園から自分用に税を取るのに必死な超ガメツイ奴だったんだろうな〜
藤原氏が私腹を肥やすための政治で、かなり国が乱れたんだろうな〜
とか、人間臭い部分を想像すると歴史が面白く感じるとは思うんですけどね。
テストにそんなことは出ませんからね。
趣味の歴史とテストの歴史はまた違うんで難しいところですね。
趣味の歴史を思い出したことがあって
高校の社会(日本史世界史地理)の資料集を買おうか迷っています。
私は資料集はいつまででも読んでいられます。
余裕があったら迷わず買うんですけどね〜
優先度の高い買うべきものはまだいくつかあるので、また後日にしようか?
う〜ん、迷う
新年度の小学校の教科書を買い揃えるタイミングで、資料集も買い揃えるか?
まあ、いずれ買います。