今日のChicora学園(12/23)ビン玉ロードを活性化させるには?3
今日のわいわい授業も「ビン玉ロードを活性化させるには?」を話し合いました。
今日も私が実際にビン玉ロードに行ってきた写真や動画をみてもらって、改善すべき点を探して、その改善案を話し合いました。
水曜日は男子が多いので「映えスポット」などよりイベント的な意見が多かったです。
ビン玉を割ってストレス解消というのは面白いですね。
確か東京の方に家電とか破壊してストレス解消できるお店があった気がします。
そういう変わったことをするとテレビとかの取材が来そうですよね。
あと、日本一でかいビン玉を作るというのも面白いと思います。
「日本一」とつくだけで行ってみようかな?となりますからね
「日本一=そこにしかない」ということですからね。
自虐広告もいいですよね。
有名なのは志摩スペイン村の「並ばないから乗り放題」「空いているから映え放題」と客の少なさを逆手に取った広告ですね。
それと同じように、人の少なさ、汚さを生かした、心霊スポットというはいいかもしれませんね。
どうしても、まずはビン玉ロードをきれいにしようというところから考えてしまいますが
今のちょっと汚い感じをそのまま活かす方向で考えるのも面白いですよね。
そこまで自虐に走らなくても、「プラスチックに負けた町」というキャッチコピー(?)も面白いですね。
ビン玉は昔漁に使われていた浮きですが、今はプラスチック製の浮きが主流になって、ビン玉は使われなくなりました。
ビン玉で生産で持っていた町ではなさそうなので、「プラスチックに負けた町」というのは若干違うかもしれませんが…。
月火水と3日話し合って、いろいろ意見が出ました。
これをまとめて、実際にビン玉ロードの事務局(?)に送ろうかなと思っています。
たくさん意見を送りたいのですが、原稿用紙1枚で提出しないといけないので、提出する意見はかなり絞らないといけないと思いますが…。